オンライン会議やゲーム配信、SNSなどで「声を変えてみたい」と思ったことはありませんか?
ボイスチェンジャーを使えば、リアルタイムで声を加工したり、録音した音声を別の声質に変換したりできます。
本記事では、登録不要・無料で使えるおすすめの「ボイスチェンジャーサイト」を厳選してご紹介します。
人気の【Enchanted Pack】が、今だけ50%OFF!
通常価格:10,200円 → セール特価:5,100円
【Enchanted Packの内容】
- 合計650分の処理時間
- 2GBのストレージ
- 高速処理
- バッチ処理対応
セール期間:2025年11月5日まで
※通常の有料プラン購入時に、『vbeginner』を入力すると、10%割引が適用されます。
目次
ボイスチェンジャーとは?
ボイスチェンジャーとは、自分の声を別の人の声のように変えるツールのことです。
従来は、音声の高さ(ピッチ)や速度を単純に変えることで「ロボット声」や「低い声」に加工する仕組みが主流でした。
しかし近年ではAI技術が活用され、性別や年齢、さらには特定の人物やキャラクターの声に近づけるといった、より自然でリアルな変換が可能になってきています。
とはいえ、AIを使っても完全に自然な声へ変換するのはまだ難しく、不自然さが残る場合もあります。
多くのボイスチェンジャーは英語を前提に開発されているため、日本語にきちんと対応しているものは限られています。
特に『登録不要・無料・オンライン』にこだわると、選択肢はさらに少ないのが現状です。
【登録不要】無料のおすすめボイスチェンジャーサイト5選
ここからは、ブラウザで使える以下5つの無料ボイスチェンジャーサイトを紹介します。Chromeなどのブラウザがあれば、ダウンロードやインストール不要で使えます。
1. LALA.AI
【使用方法】:ファイルをアップロードして利用する非リアルタイム形式

LALAL.AIボイスチェンジャーは、AI技術で声の音質を自然に変換できるオンラインツールです。
MP3・WAVなどの音声形式はもちろん、MP4・MOVといった動画ファイルにも対応しており、手持ちのデータをアップロードするだけで利用できます。
本サービスには26種類のプリセットが用意されており、用途に応じて選択可能です。
- プレミアム版(7種類) … クレジット制、商用利用OK。
- デモ版(19種類) … 無料利用可、非商用のみ。
声を変換しても背景音楽はそのまま残り、自然で違和感の少ない仕上がりになるのが魅力です。特に欧米人の声をベースにしたものが多いため、英語の音声変換を試したい方には最適です。
無料アカウントに登録すると、合計10分まで処理が可能で、変換後の音声をすぐにダウンロードできます。
2. Murf AI
【使用方法】:アップロードまたは録音で利用可能(非リアルタイム)
【公式サイト】:https://murf.ai/voice-changer

Murf AIは、アメリカ発のAIを活用したオンラインボイスチェンジャーです。
1分未満の音声ファイル(MP3、WAV、AVI、M4A)であれば、アカウント登録やクレジットカード情報の入力は不要で、気軽に無料で試すことができます。
現在、以下の5つの言語と地域に対応しており、それぞれのカテゴリで男性、女性、若者、高齢者など6種類の声が選択可能です。
- English (US/Canada)
- English (UK)
- English (Australia)
- English (India)
- Spanish (Spain)
変換方法は、音声ファイルをアップロードするか、その場で音声を録音するだけ。変換後の音声ファイルは、すぐにダウンロードして利用できます。
変換時に背景の雑音を除去できるので、クリアな音声に仕上げることが可能です。ただし、場合によっては少し不自然になることもあるため、必要に応じて後編集を行うのがおすすめです。
3. Voice Changer.io
【使用方法】:アップロード・録音・テキスト音声生成に対応した非リアルタイム方式
【公式サイト】:https://voicechanger.io/

VoiceChanger.ioは、個人開発された、登録不要で無料で使えるウェブベースのボイスチェンジャーです。
マイクで録音したり、音声ファイルをアップロードしたりするだけでなく、テキストから音声を生成することもできるため、誰でも簡単に声の変換を楽しめます。
ロボット、エイリアン、チップマンクなど、52種類もの豊富なエフェクトが用意されており、リアルタイムで変換結果を確認しながら、再生速度を調整することも可能です。ゲームやコンテンツ制作、SNSでのやり取りなど、様々なシーンで幅広く活用できます。
変換後の音声はダウンロードして商用利用も可能なので、手軽さと実用性を兼ね備えた便利なツールです。
ただし、元の音声によっては、一部のエフェクトで不自然な声になることがあるため、いくつかの種類を試してみるのがおすすめです。
4. MyEdit
【使用方法】:ファイルをアップロードして利用する非リアルタイム形式

MyEditは、ブラウザ上で利用できるAIボイスチェンジャーサービスです。
音声ファイルをアップロードするだけで、自分の声を性別、国籍、年齢の異なる声に変換できます。
最大10分・100MBまでの音声ファイルに対応しており、MP3、WAV、FLAC、M4A形式での入出力が可能です。
日本語、英語、中国語、フランス語に対応しており、159種類もの豊富なプリセットが用意されているのが大きな魅力です。
無料版では、変換後の音声は最初の10秒間のみプレビューできます。クリップ全体にスタイルを適用したり、変換後の動画をダウンロードするにはアカウント登録が必要です。
機能制限が厳しいですが、日本語に特化したプリセットが豊富なため、試す価値は十分にあります。
5. Dubbing AI
【使用方法】:リアルタイム・録音で利用可能
【公式サイト】:https://dubbingai.io/ja/

Dubbing AIは、ゲームや配信、オンライン会議に特化した、リアルタイムAIボイスチェンジャーです。
500種類以上のAI音声と10万以上のミームサウンドボードを低遅延で提供しており、非常に自然な声変換が特徴です。
ウェブサイト上では、デモ音声でその高品質な変換を体験できるほか、自分の声を録音して変換することも可能です。
マイクのアイコンをクリックするだけで簡単に録音が始まり、男性・女性どちらの声でも、驚くほど自然な音声に変換されます。日本語にも対応しており、アニメキャラクターのような声に変換することもできます。
Dubbing AIはブラウザ上で手軽に試せますが、その真価はPC版アプリにあります。PC版をインストールすれば、リアルタイムでの音声変換が可能になり、Discordなどでの利用にも適しています。
要するに、Dubbing AIはオンラインでも体験できますが、基本的にはPC版の利用を前提としたサービスといえるでしょう。
まとめ
ボイスチェンジャーは、声を変えるだけでなく、ゲーム配信や動画制作、オンライン会議などさまざまなシーンで活用できる便利なツールです。
特にAI技術を活用したサービスは、従来の機械的な声変換に比べて、より自然でリアルな仕上がりを実現できるようになっています。
今回紹介した LALA.AI、Murf AI、VoiceChanger.io、MyEdit、Dubbing AI は、いずれも登録不要で無料利用が可能なおすすめのサイトです。
ただし、日本語への対応や利用時間、機能制限などはツールごとに異なるため、自分の目的に合わせて選ぶのがポイントです。
まずは無料版で気軽に試し、必要に応じて有料プランやアプリ版を検討することで、より快適にボイスチェンジャーを活用できるでしょう。