近年、AI技術の発展により、低解像度の動画を自動で高画質化できるソフトが数多く登場しています。
しかし、高機能なソフトの多くは高価であり、コストをかけずにMacパソコンで手軽に実現したい方にとっては、導入のハードルが高いのが現状です。
そこでこの記事では、そんな悩みを解決するために、Macで使えるおすすめの動画高画質化フリーソフト3選を厳選してご紹介します。
フリーソフトでは満足できない、あるいはより手軽にプロレベルの結果を追求したいMacユーザーの方には、業界屈指の高性能ソフト「Topaz Video AI」が最も有力な選択肢です。

Topaz Video AIの特徴
- 最大16K解像度までアップスケール可能で、他のツールを圧倒する高性能。
- 豊富なAIモデル、どんな動画でも高画質・高精細に。
- 高度なフレーム補間、最大16倍のスローモーションを実現。
- 手ぶれ補正、シャープ化、顔補正、HDR変換など、プロ向けの多彩な機能を搭載。
- ローカル処理だけではなく、3倍高速なクラウド処理も対応可能。
目次
動画高画質化フリーソフトとは?
動画高画質化フリーソフトとは、その名のとおり“完全無料”で利用できる、動画の高画質化に特化したソフトを指します。
現在、「無料」と謳われていても、実際には有料版への誘導を目的とした“体験版”であるケースも少なくありません。いざ使おうとすると、使用回数や試用期間に制限があったり、出力動画にロゴや透かしが入るなど、機能面での制約が設けられていることがあります。
そのため、真に機能制限なく完全に無料で利用できるソフトは、ほとんどの場合、開発者コミュニティによってオープンソースとして提供されているものに限られます。
とはいえ、有料ソフトと比べると操作性やサポート体制で劣ることもあるため、その点を理解したうえで活用するのが賢明です。
macOS向けおすすめ動画高画質化フリーソフト3選
「動画を高画質化したい」と思っても、いきなり有料ソフトに手を出すことに抵抗があるかもしれません。
ここでは、macOS上で完全無料で使える動画高画質化ソフトを3つ紹介します。
1. REAL-Video-Enhancer
【開発元】:TNTwise
【開発状況】:開発中

REAL Video Enhancerは、AI技術を活用して動画を高画質化できる、無料のオープンソースソフトです。
もともとはLinux向けに開発された「Rife ESRGAN App」をベースに再設計・改良されたもので、現在はWindows・Linux・macOSに対応しています。
主な特徴
- 他のフリーソフトと比べて導入が簡単で、操作方法もわかりやすい。
- 豊富なAIモデルを備えて、アニメや実写など、映像の種類に合わせて最適なモデルを利用可能。
- 複数の動画をまとめて高画質化できるため、作業効率が大幅に向上。
- 高画質化に加え、ノイズ除去やフレーム補間にも対応しており、自然で滑らかな映像を実現。
- クラウドを利用せず、すべての処理をローカル環境で行うため、プライバシー面でも安全。
- GitHubやFlatpakから簡単にダウンロードして利用できる。
注意点
フレーム補間機能は、高画質化機能よりも性能が高いと評価されていますが、環境によっては処理に時間がかかる場合があります。
→ GitHubからREAL Video Enhancerの詳細情報を見る
2. ComfyUI-SeedVR2_VideoUpscaler
【開発元】:numz
【開発状況】:開発中

ComfyUI-SeedVR2_VideoUpscaleは、AI技術を活用して動画や画像を高精細にアップスケール(高解像度化)できる拡張機能です。
人気のワークフロー管理ツール「ComfyUI」上で動作し、映像のディテールを復元しながら4K相当の高画質化を実現します。
主な特徴
- 導入に少し手間はかかりますが、4K解像度にアップスケールできるのが魅力!
- 独自の軽量化技術(GGUFやBlockSwap)によって、VRAM8GB程度の普通のPCでも動作可能。
- ComfyUI統合で直感的に操作でき、Multi-GPUやCLIにも対応して単体でも実行可能。
注意点
- AI生成動画は高品質に再構築できますが、実写の古い動画は精度が安定しにくい傾向がある。
- 一気に4K化するよりも、480p → 720p → 1080p → 4Kのように段階的にアップスケールすることで、情報欠落による破綻を防ぐ。
- SeedVR2でアップスケールした後、別モデルでノイズ除去やCFG調整を行う二段階処理により、より自然な仕上がりが得られる。
→ GitHubからComfyUI-SeedVR2_VideoUpscaleの詳細情報を見る
3. Real-ESRGAN-ncnn-vulkan
【開発元】:TNTwise
【開発状況】:2022年4月24日以降、更新なし

Real-ESRGAN-ncnn-vulkanは、人気のAI高画質化モデル「Real-ESRGAN」を、GPU向けの高速推論フレームワークncnnとVulkanを用いて最適化したポータブル版の実装です。
主な特徴
- ncnn-Vulkanによる実装はGPUを効率的に活用できるため、Python版より処理速度が大幅に向上。
- Python環境不要でポータブル実行ファイルとして使用可能。導入時の煩雑な手間が軽減される。
- ディープラーニングで細部を再構築し、古い実写映像やアニメのリマスター、低解像度素材の復元に最適。
注意点
- Real-ESRGAN-ncnn-vulkanは3年以上更新されておらず、最新技術には対応していない可能性ある。
- モデルファイルが同梱されない場合があるため、手動でダウンロードして配置する必要がある。
- GUIがなく、基本的にコマンドライン(CLI)で操作します。初心者にとってはやや敷居が高い。
- 動画の長さや解像度によっては処理に時間がかかり、音ズレやフレーム抜けが起こることがある。
→ GitHubからReal-ESRGAN-ncnn-vulkanの詳細情報を見る
Macで使える、他の動画高画質化フリーソフトはあるか?
動画の高画質化に使えるオープンソースのフリーソフトは他にも存在します。しかし、例えば Video2X や Waifu2x-Extension-GUI は非常に有名で高性能ですが、いずれも Windows専用 のため、Macでは利用できません。
一方、Upscayl はMacに対応しており、画像の高画質化には活用できますが、動画の高画質化には対応していません。無理に使う場合は、動画を静止画として一枚ずつUpscaylで高画質化し、再度動画として結合する方法もありますが、非常に手間がかかります。
このように、現時点でMacで利用できる動画高画質化のフリーソフトは、紹介した3つに限られるのが実情です。
補足:Mac標準アプリ「iMovie」で動画を高画質化できるか?
Macに標準搭載されている動画編集アプリ iMovie は、使いやすい簡易編集ツールですが、AIによる動画高画質化機能は搭載されていません。
iMovieで可能なのは、色調整や明るさ・コントラストの手動調整など、あくまで動画を「見やすくする」程度の編集にとどまります。
今後も動画高画質化機能が追加される可能性は低いと考えられます。その理由は、AIによる高画質化は技術的・コスト的な負担が大きく、無料アプリであるiMovieでは収益化が難しいためです。
さらに、Appleはプロフェッショナル向けに有料アプリ Final Cut Pro を提供しており、高度なAI機能はこうしたプロ向けソフトの差別化要素として温存される可能性が高いと考えられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、Macで使える無料の動画高画質化フリーソフトを3つご紹介しました。
完全無料でありながら、高度なAI技術を体験できるのは嬉しいポイントです。
それぞれの特徴や期待できる効果を確認しながら、自分に合ったソフトを選んでみてください。
もしフリーソフトでは十分な結果が得られない場合は、有料ソフトの利用も検討してみると良いでしょう。

