長時間の動画もOK!AIで高画質化できるおすすめサイト6選!

長時間動画にも対応できる高画質化サイト

近年、AI技術の進化により、画質の粗い映像や昔の動画でも、輪郭をくっきり・色彩を鮮やかに補正できるWebサービスが多数登場しています。

しかし、多くのサービスにはファイルサイズや再生時間の制限があり、「長時間の動画がアップロードできない」「保存できるのは数秒だけ」といった悩みを抱える人も多いのではないでしょうか? 

そこで本記事では、長時間動画にも対応できる高画質化サイトを中心に、選び方のポイントやおすすめサービスを分かりやすく紹介します。

30分以上の長時間動画を高画質化するには

30分を超える長時間動画では、処理速度や安定性、画質の面でオンラインサイトに限界があります。高性能なグラフィックカードを搭載したパソコンをお持ちであれば、PCソフトの使用を断然おすすします。プロレベルの高品質を求めるなら、業界標準の「Topaz Video AI」をぜひお試しください。


業界最高峰の動画高画質化ソフトTopaz Video AI

Topaz Video AIの特徴

  • 最大16K解像度までアップスケール可能で、他のツールを圧倒する高性能。
  • 豊富なAIモデル、どんな画像でも高画質・高精細に。
  • 映像の種類に合わせて豊富なAIモデルを選べ、自然で美しい仕上がりに。
  • 手ぶれ補正、フレーム補間、シャープ化、顔補正、HDR変換など、プロ向けの多彩な機能を搭載。
  • After EffectsやDaVinci Resolveのプラグインとしても使用可能。

\ 無料で動画高画質化を体験する!/

Topaz Video AIを無料ダウンロード

(1)長時間動画に対応した高画質化サイトとは?

動画を高画質化できるオンラインサイトは数多くありますが、「長時間の動画に対応しているかどうか」は、選ぶ際の重要なポイントです。

1. 長時間って、具体的にはどのくらい?

一口に「長時間」と言っても、人によってイメージはさまざまです。

一般的に、高画質化サイトで「長時間」とされるのは、数十分から数時間におよぶ動画を指すことが多いようです。

しかし、こうした長尺動画を高画質化するには大きな処理負荷がかかるため、多くのオンラインサイトでは10分以上の動画に対応するのが難しいのが実情です。特に無料サイトの多くは、処理できる動画の長さが「数十秒〜3分程度」に制限されていることが一般的です。

そのため、ウェブサイトでの利用を考える際は、「長時間動画=約10分程度」と見なしておくのが現実的です。

2. 動画の長さだけでなく、容量にも注意が必要

動画の対応可否を判断する際は、再生時間だけでなく、元のファイル容量や変換後の容量も重要なポイントです。

たとえば10分間の動画でも、480pから720pへの変換と、1080pから4Kへの変換とでは、処理するデータ量が大きく異なります。

解像度が高くなるほど必要な処理能力や時間も増えるため、「長さ」だけでなく「画質(解像度)」にも十分注意することが大切です。

(2)長時間動画に対応できる高画質化サイトの見分け方は?

では、長時間動画に対応しているかどうかは、どのように見極めればよいのでしょうか?判断の目安となるポイントは以下の通りです。

✅ 対応時間が明記されているか

一部のサイトでは「最大〇分まで対応」と明記されており、これが最も分かりやすい判断材料です。


✅ ファイルサイズの上限をチェックする

時間制限の記載がなくても、「最大ファイルサイズ(例:500MB、1GB)」が示されていることがあります。高画質・長尺動画は容量も大きいため、アップロード可能かどうかの目安になります。


✅ 記載がない場合は実際に試す

動画の長さや容量制限が一切記載されていないサイトもあります。このような場合は、実際にアップロードして確認するしかありません。

(3)長時間動画に対応できる高画質化サイトおすすめ6選

そこで、長時間の動画を高画質化するためにおすすめのオンラインサイト6選をご紹介します。

今回紹介するサイトはどれも安全で使用できます。無料で使えるもあるのでチェックしてみてくださいね!

1. Topaz Video Upscale

公式URL:https://app.topazlabs.com/video/upscale

Topaz Video Upscaleは、AI動画高画質化ソフト「Topaz Video AI」で知られるTopaz社が提供する、ブラウザ版の動画アップスケーリングツールです。

直感的な操作と細やかな調整が可能で、初心者から映像制作のプロまで幅広く活用できます。

長時間動画に対応できる高画質化サイト:Topaz Video Upscale

【特徴】

✔ プロレベルの高画質アップスケーリング
低解像度の動画(例:476×360)でも、1080pや4Kへ高精細に変換可能。

✔ 4つのAIプリセットを搭載
映像の種類や用途に応じて選べる4つの最適化プリセットで、幅広い動画に対応。

✔ 補正機能も充実
シャープネス調整やフレーム補間機能で、映像をより滑らかに補正可能。

✔ 分割プレビューで比較可能
オリジナルと高画質化後の映像を並べて確認できるプレビュー機能を搭載。

✔ タイムライン&サムネイル表示
映像のタイムライン上で各フレームのプレビューを確認可能。

✔ スマホでも利用可能
ブラウザベースのツールなので、パソコンはもちろんスマートフォンからも利用可能。

✔ 無料トライアルあり
GoogleまたはAppleアカウントで登録するだけで、20クレジットを無料で取得可能。フル画質・ウォーターマークなしで動画をダウンロードできます。

サイト名Topaz Video Upscale
対応可能な動画の長さ未公開(長尺動画にも対応可能と考えらる)
対応動画形式主流となった動画形式
言語英語
最大出力解像度4K
料金体系クレジット制

\ 登録だけで20クレジットがもらえる /

Video Upscaleを無料で始める

1. Unblurimage

公式URL:https://unblurimage.ai/video-enhancer/

Unblurimageは、AI技術を用いて動画の画質を自動で2Kまで高解像度化できる、シンプルかつ高性能なオンライン動画アップスケーラーです。

他のツールでは難しいような低解像度(たとえば476×360)の動画も、驚くほど鮮明で高精細な2K映像にアップスケールできる点が大きな魅力です。

長時間動画に対応できる高画質化サイト:Unblurimage

【特徴】

✔ AI技術で自動高画質化
低解像度の動画を最大2560×1936(2K相当)まで自動で高精細化。画質の向上が“驚くほど”実感できます。

✔ 無料で試用可能
週に10本まで、6秒間の処理済み動画をウォーターマークなしでダウンロード可能。

✔ 特に低解像度に強い
他のツールでは難しいような非常に粗い映像でも、精細でクリアな画質へアップスケール。

✔ 操作がシンプル
専門知識不要。初心者でも迷わず使える直感的なインターフェース。

古いホームビデオや720p以下の動画を見違えるような高画質に変換したい方におすすめのツールです。

サイト名Unblurimage
対応可能な動画の長さ<500MB、≤720p
対応動画形式MP4、W4V、MOV
言語英語
最大出力解像度2K
料金体系クレジット制

2. AirBrush

公式URL:https://airbrush.com/ai-video-enhancer

AirBrushのAI Video Enhancerは、低画質の動画を手軽に高画質化できるオンラインツールです。

AI技術を活用することで、ぼやけた映像や粗いディテールを自動的に補正し、最大4K・30FPSまでアップスケールすることが可能です。

長時間動画に対応できる高画質化サイト:AirBrush

【特徴】

✔ 比較しやすいプレビュー機能
元映像とAI処理後の映像を切り替えて比較できるため、画質の違いがすぐに確認できます。

✔ 登録不要の無料プレビュー
アカウントなしで5秒間のプレビューが可能。ただし右下に大きなウォーターマークあり。

✔ アニメに強い補正性能
実写よりもアニメ動画の方が自然で高品質な仕上がりに。

✔ 低価格でフル出力可能
1本0.5ドルでフル動画を処理でき、ウォーターマークも除去されます。

✔ スマホでも利用可能
PCブラウザに加え、iOS・Androidアプリでも手軽に使えます。

サイト名AirBrush
対応可能な動画の長さ<10 mins、<200mb(≤4K)
対応動画形式MP4、M4V、MOV
言語英語
最大出力解像度4K
料金体系1本あたり0.5ドル

3. Cutout.Pro

公式URL:https://www.cutout.pro/ja/ai-video-enhancer 

Cutout Video Enhancerは、動画の画質を大幅に向上させることができるAI搭載の高性能ビデオエンハンスツールです。

主にデスクトップ版の利用を推奨しており、オンライン版はお試し用として提供されています。

長時間動画に対応できる高画質化サイト:Cutout.Pro

【特徴】

✔ 高度な画質補正機能
アップスケーリング、モーション補間、インターレース解除、手ぶれ補正などを備えます。

✔ オリジナルとの比較が可能
元映像と処理後の映像を並べて表示でき、画質の違いが一目で分かります。

✔ 無料プレビューあり(ウォーターマークなし)
アカウント登録後、5秒間のプレビュー動画を無料で出力でき、しかもウォーターマークは入りません。

✔ 出力形式はmp4、仕上がりも良好
処理後の動画はmp4形式で出力され、満足度の高い仕上がりになります。

※ 全体として、やや不自然な日本語表現が公式ページに見られるものの、ツール自体は高機能かつ実用的です。

サイト名Cutout.Pro
対応可能な動画の長さ<2GB(≤4K)
対応動画形式MP4、WEBM、MOV、GIF
言語日本語
最大出力解像度4K
料金体系分間単位に応じたクレジット制

4. Fotor Video Enhancer

公式URL:https://www.fotor.com/jp/video-enhancer/

Fotor Video Enhancerは、ブラウザ上で簡単に動画の画質を高められるオンラインツールです。

インストールや専門的な知識は不要で、アカウント登録なしでも無料で試すことができ、手軽さが魅力です。

長時間動画に対応できる高画質化サイト:Fotor Video Enhancer

【特徴】

✔ Enhancer(エンハンサー)機能
映像の明るさ・コントラスト・彩度などを調整する基本的な補正機能。
※AI処理ではないため、大幅な画質向上は難しい。
※1分の処理で20クレジットを消費。

✔ Upscaler(アップスケーラー)機能
AIを用いて映像を高解像度にアップスケールし、細部を保持しつつ画質を向上。
※1秒の処理で1クレジットを消費。

✔ 柔軟な機能選択が可能
EnhancerとUpscalerは同時使用も可能だが、動画によってはUpscaler単体の方が効果的な場合も。状況に応じて使い分けるとよい。

✔ 画質はやや控えめ
他の高性能なツールと比べると、最終的な仕上がりは若干劣る印象。

サイト名Fotor
対応可能な動画の長さ<5 mins、<1024MB、≤4K、≤60FPS
対応動画形式MP4、WEBM、MOV
言語日本語
最大出力解像度4K
料金体系分や秒単位に応じたクレジット制

5. BeautyPlus

公式URL:https://www.beautyplus.com/ja/ai-video-enhancer

BeautyPlusは、AI技術を活用して動画や写真の画質を手軽に向上させられるオンラインツールです。

特に、ぼやけた映像をクリアにしたいときに便利で、インストールやアカウント登録なしで、誰でもブラウザ上からすぐに利用できます。

長時間動画に対応できる高画質化サイト:BeautyPlus

【特徴】

✔ AIで動画の画質を自動向上
ぼやけやノイズをAIが自動で補正し、旧世代の動画も驚くほど鮮明な映像に仕上がります。

✔ 無料で試せるプレビュー機能
無料版では、動画の冒頭5秒を高画質化し、処理後の映像をプレビュー&ダウンロードできます。

✔ 高解像度出力に対応
例えば、解像度476×360の動画も、1904×1440に自動アップスケール。自然で美しい仕上がりに。

✔ フル動画処理は有料プランが必要
全編の処理やウォーターマークなしで出力するには、有料プランの利用が必要です。

✔ スマホアプリも提供
iOS・Android版アプリもあり、スマホからでも画質補正が可能。外出先でも手軽に使えます。

サイト名BeautyPlus
対応可能な動画の長さ<10 mins、<200mb(≤4K)
対応動画形式MP4、M4V、MOV
言語日本語
最大出力解像度4K
料金体系1本あたり0.5ドル

(3)感想

いくつかの高画質化サイトを試してみて感じたのは、長時間の動画をAIで処理するのは想像以上にハードルが高いということです。

中でもTopaz Video Upscaleは処理が速く、低解像度でも驚くほど鮮明に仕上がる点が印象的でした。

Cutout.ProやAirBrushはアップロードできる容量が大きめで、長時間動画にも比較的対応しやすいと感じます。

ただし、どのツールも処理精度や画質の変化には差があるため、まずは無料プレビューを活用して試してみるのがおすすめです。

動画の長さ・元の画質・目的に合わせて、自分に合ったサービスを見つけていくことが重要だと感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です